社名 | CIM研究会株式会社 |
英文社名 | CIM Study Society Inc. |
(事務所)252-0134 神奈川県相模原市緑区下九沢2004−308 | |
(本 社)252-0136 神奈川県相模原市緑区上九沢89番地5 | |
設立 | 2023年4月6日 |
事業目的 | CIMチャンピオン養成講座を通して、建設業において業界をリードするBIM/CIM人財育成と創出 |
事業内容 |
(1)人材育成に関するコンサルティング業務 (2)経営コンサルティング業務 (3)前各号に附帯又は関連する一切の事業 |
メンバー |
会 長 小林一郎 熊本大学名誉教授 代表幹事 緒方正剛 幹 事 中島幸香 |
小林一郎 熊本大学名誉教授
国土交通省九州地方整備局・CIM導入検討委員会(委員長)
国土交通省BIM/CIM導入委員会(委員)
国土交通省 i-Constructionモデル事務所・アドバイザー
北陸地方整備局信濃川河川事務所・大河津分水路改修事業
九州地方整備局立野ダム工事事務所・立野ダム本体建設事業
2022年 土木学会デザイン賞 最優秀賞(白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋~小磧橋区間))
2020年 土木学会デザイン賞 最優秀賞(山国川床上浸水対策特別緊急事業)
2017年 土木学会建設マネジメント・グッドプラクティス賞(小林研究室)
2012年 グッドデザイン賞(曽木の滝分水路)
CIMを学ぶⅣ 〜発注者CIM の現状と展望〜
R4年5月23日 第1版
PDFの配布は行なっておりません。(関心のある方は、お問合せください。)
CIMを学ぶⅢ 〜モデル空間の活用に向けて〜
「河川事業およびダム事業他」
H29年7月14日 第1版
JACICのHPよりダウンロードください。(外部リンクになります。)
CIMを学ぶⅡ 〜見える化の技法と実務での応用〜
「合意形成とその実践(新水前寺交通結節点改善事業他)」
H28年7月14日 第1版
JACICのHPよりダウンロードください。(外部リンクになります。)
CIMを学ぶ 〜河川激特事業におけるCIMの活動記録より〜
「三次元CADを活用した地形設計(曽木分水路他)」
H27年6月1日 第1版